無機系凝集剤
スタンダードタイプ
製紙会社排水処理・感光樹脂洗い出し排水処理・鉛含有排水の処理
アクアリファイン AR-2000 |
|
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

|
無機排水の凝集処理
セメント排水 ・ シリコンウエハ排水 ・ ベントナイト含排水 ・ 油エマルジョン排水
アクアリファイン CA-2008 |
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

|
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

|
塗料排水・廃トナー洗浄排水の凝集処理
フロックを浮上させたい排水
汚泥用凝集剤
浄水場汚泥処理
他取り扱い凝集剤
○粉末高分子凝集剤
○カチオン・ノニオン・アニオン系製品
○高濃度液状高分子凝集剤
○液状カチオン製品

水性塗料固化処理剤
水性塗料固化処理剤

|
特徴 |
- 簡単な撹拌で水性廃塗料をパラパラの状態に固化処理できます
- 撹拌直後から発熱もなく固化させ素早く処理できます
- 固化処理後は塗料が手に付きません
- 水性塗料の処理にかかる費用が大幅に削減されます
水性塗料は液体の状態では、廃油・廃液扱いになりますが、水性塗料固化処理剤で固化することで、廃プラスチックとして処理することができます
|
|
処理費用の比較 |
水性塗料をそのまま酸敗として処理 |
産業廃棄物の扱い |
廃油・廃液 |
一斗缶(16kg)の産廃費用 |
1,200円〜1,600円 |
一斗缶(16kg)の薬剤費用 |
- |
1kgあたりの総処理費用 |
75〜100円 |
|
→ |
水性塗料固化処理剤で処理 |
廃プラスチック |
160円 |
約480円 |
約40円 |
|
|
|
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

|
使用方法 |
- 水性廃塗料を容器に入れます
- 水性廃塗料の重量に対して、5%〜7%の固化処理剤を入れよく撹拌します
- 撹拌後すぐに反応が始まり1分〜2分程で容器の内側に付かなくなります
- その後の撹拌でパラパラの状態になります
- 写真は、水性塗料50gに対して2.5g添加し撹拌しました(5%)
|
|
 |


土壌安定改良材
土壌安定改良材
特 徴 |
- セメントは一切使用していないため、六価クロム溶出の心配はありません
- 池の浚渫などの高含水比土壌を少ない添加量で改良できます
- 混合直後から発熱もなく団粒化させ素早く改良できます
- 無機質系の粉体で、臭気や有害物質を封じ込め、反応が終了すると中性域を示します
- 鉛汚染土壌は改良材を混合するだけで、溶出を抑えることができます
- 改良土は透水・保水性に優れ、既存土壌との融合生に富み植生を促進します
- 改良土は地表はもとより、海底、湖底に戻しても再溶出、再懸濁しません
|
|
汚泥の団粒固化 |
高含水土壌の改良
- 主原料として結晶体表面積が広く、吸水・吸着性能の高いシリカパウダーを使用しています。
- また、土壌を形成するケイ素・カルシウム・鉄などの無機元素をイオン交換して微粒子を団粒化します。
- 団粒化した土壌は、一旦は水分を含み包みますが透水性がよいため、水はけのよい場所に仮置きした場合、余剰水は排水され含水比を低下させることができます。
|
原土含水比100% |
AR-P 7%添加 |
混合後の含水比 |
93.4% |
水はけのよい場所での
仮置き3時間後の含水比 |
69.5% |
|
 |
改良土は中性域のためアクアリファインAR-Pで改良された土壌は植生がよい。 |
杭打ち工事から出るベントナイト廃泥を アクアリファイン AR-P(S)で処理してダンプで搬出できるようにしました。
アクアリファイン AR-P(S) の投入量は20kg〜30kg/m3です。

|